不動産広告の徒歩1分=80mって、どうやって測るの?

※当サイトにはアフィリエイト広告が含まれます

不動産広告に必ず書いてある「駅まで徒歩n分」の表示。
電車で通勤している人にとっては気になる部分でしょう。

1分=80mというのは有名な話ですが、
マンションと駅のどの地点を測るかご存じですか?

80mは1分という根拠

「不動産の表示に関する公正競争規約施行規則」の
「第5章 表示基準」で以下のように書かれています。

(10)徒歩による所要時間は、道路距離80メートルにつき1分間を要するものとして算出した数値を表示すること。この場合において、1分未満の端数が生じたときは、1分として算出すること。

駅まで70mだったとしても徒歩0分にはならず、
徒歩1分になるということですね。

しかし1分で80mというと1時間で4.8kmということになります。
これって結構厳しいのではないでしょうか。

「ハイヒールを履いた女性の徒歩時間に合わせた」という説もありますが、
あまり信じられません。

80mはどこからどこまで?

さて、駅とマンションの距離はどの地点から測っているのでしょうか。
これも一応根拠があります。

マンションの起点

マンションの場合は、各施設に一番近い地点から測って良いことになっています。
先述の「不動産の表示に関する公正競争規約施行規則」には以下のように書かれています。

(9)団地(一団の宅地又は建物をいう。以下同じ。)と駅その他の施設との間の距離又は所要時間は、それぞれの施設ごとにその施設から最も近い当該団地内の地点を起点又は着点として算出した数値を表示すること。ただし、当該団地を数区に区分して取引するときは、各区分ごとに距離又は所要時間を算出すること。

駅の起点

一方、駅の起点はどこでしょうか。

(ア)鉄道、都市モノレール又は路面電車(以下「鉄道等」という。)の最寄りの駅又は停留場(以下「最寄駅等」という。)の名称及び最寄駅等からの徒歩所要時間を明示して表示すること。

と書いてあり、駅のどこから測るということは明記されていません。

首都圏不動産公正取引協議会のホームページのQ&Aにはこのように書いてあります。

地上駅の場合は、駅舎の出入口を起着点、地下鉄の駅の場合は、地下鉄の出入口(例:A1番出口等)を起着点とすればよいこととしています。なお、大きなターミナル駅等で出入口が複数ある場合は、その出入口の名称(例:「中央口」「南口」「○番出口」等)を明らかにして表示したほうが望ましいでしょう。

つまり、駅舎の出入り口ということですね。

まとめると、駅まで徒歩n分の距離というのは、
マンションの一番駅に近いところから、駅舎の出入り口ということになります。
広いマンションや駅では、内部の移動時間も勘案する必要があるでしょう。

あくまでガイドラインなので、
破ったところで法律違反ということにはならないようです。

あまりアテにならない?

わたしが住んでいた賃貸マンションは駅から徒歩11分と書かれていましたが、
11分では駅の前の歩道ぐらいまでしかたどり着けませんでした。

駅から屋根が伸びているので確かに駅っぽい部分ではありますが
駅舎の出入り口まではまだしばらくあります。

実際にネットの地図で道に沿って距離を測定してみても1kmはあります。
800m超880m以下にはならないので、訴えたほうが良かったかもしれません。

分譲マンションはさすがにそのあたりしっかりしていて、
ごまかしはありませんでした。

実際に歩いて見破る必要がある

不動産サイトを見てみると、やたらと徒歩10分の物件が多いです。
徒歩10分以内で絞り込み検索をする人が多いので、
だいたい10分でまとめてしまっているのでは?という疑惑が生じます。

広告を鵜呑みにせずに、自分で歩いて確かめたほうが良さそうです。

タイトルとURLをコピーしました